口腔乾燥について
- 2024年6月4日
- お知らせ
こんにちは。
セントティースデンタルクリニック勤務医の藤 大補です。
今回は、高齢者や糖尿病の人に多い口腔乾燥について説明します。口腔乾燥、一般的にはドライマウスと呼ばれるこの状態は、唾液の分泌が減ることで、口腔内が乾燥する状態のことを言います。口腔乾燥症は、日常生活におけるさまざまな不快感を引き起こし、口腔や全身の健康に悪影響を与える可能性があります。
まず口腔乾燥症の原因についてです。
- 加齢 加齢に伴い、唾液腺の機能が低下し、唾液の分泌量が減少します。ご高齢の方ほど多い傾向にあります。
- 薬物の副作用 唾液の分泌を減少させる副作用を持つ薬物を多く存在します。例えば、抗うつ薬、抗ヒスタミン薬、降圧薬、抗不安薬等々です。高齢者は複数の薬を服用することが多いため、口腔乾燥症が発生しやすい傾向にあります。
- 全身疾患 糖尿病やシェーグレン症候群、パーキンソン病など、唾液分泌低下の影響を与える全身疾患も口腔乾燥症の原因となります。
- 放射線治療 頭頸部癌で放射線治療が実施されると、唾液腺に半永久的ダメージを与え、唾液の分泌を減少させることで口腔乾燥が発生します。
- 生活習慣 水分不足、過度な飲酒、喫煙などが口腔乾燥を引き起こす要因となります。
次に口腔乾燥症の影響についてです。
- 口腔内の不快感 口腔乾燥による粘稠性の唾液にてネバネバ感が生じ、話しにくくなることがあります。また、飲み込みにくくなることもあります。
- 味覚の変化 唾液量の低下にて味覚が鈍くなることから、食欲が減退することがあります。これにより栄養状態が悪化します。
- 口腔内の健康状態悪化 唾液は口腔内の自浄作用を持ち、細菌の増殖を抑えます。唾液が不足すると虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、口腔内の細菌が増加し、口臭の原因になることがあります。
- 口腔粘膜のトラブル 唾液の不足は口腔粘膜の乾燥を招き、口内炎や粘膜の炎症を引き起こします。これにより痛みや不快感が生じることがあります。
口腔乾燥の状態についてご理解いただけたと思います。
では口腔乾燥症の診断についてご説明します。
口腔乾燥症の診断は、主にご本人の自覚症状や医師による視診・唾液の分泌テストや、唾液腺の機能を評価するための画像検査(シンチグラフィーなど)等で行われます。(画像検査は総合病院等でしか行えません)
では口腔乾燥症と診断された場合の対応はどのように行っていくのでしょうか?
歯科での対応としては、
- 生活習慣の改善指導 水分をこまめに摂取することで口腔内の乾燥を防ぐことができます。また、過度のアルコールやカフェインの摂取を控え、喫煙を避けることも推奨されます。
- 唾液分泌の促進 ガムや唾液腺マッサージにて唾液分泌を促進します。継続した実施が肝要です。
- 薬物療法 唾液分泌を促進する薬剤を使用することがありますが、これらの薬剤は医師の指導の下で使用されることが推奨されます。
- 口腔内保湿製品の使用 保湿効果のある含嗽剤やジェル、スプレーなどにて口腔内の乾燥を軽減します。これらの製品はドラッグストアで売っていることがあります。
- 口腔ケアの強化 定期的な歯科検診と専門的口腔ケアを受けることで、口腔内の健康を維持します。適切な歯磨きやフロッシングを行い、プラークの蓄積を防ぎましょう。
- 全身的な健康管理 糖尿病やシェーグレン症候群などの基礎疾患の管理も重要な為、きちんと専門の医療機関を受診し加療することが重要です、糖尿病等の基礎疾患が改善されれば口腔乾燥も改善していくことがあります。
いかがでしたでしょうか?
他にも口腔乾燥を引き起こす状態は多数ありますが、主な物に絞ってご説明させていただきました。
これからの高齢化社会において口腔乾燥はありふれた状態ではありますが、きちんと管理・加療することでより良い生活が営めると思います。ぜひ口腔内チェックの意味を込めて歯科医院を受診されてはいかがでしょうか?
最後にまとめを書いて末尾といたします。読んでいただき誠にありがとうございました。
まとめ
口腔乾燥症は、唾液量が減少し、口腔内が乾燥する状態を指します。日常生活におけるさまざまな不快感を引き起こし、口腔及び全身の健康に悪影響を与える可能性があります。加齢・薬物の副作用・全身疾患・放射線治療・生活習慣等も原因となり得ます。
口腔乾燥症は、不快感、味覚の変化、口腔内の健康悪化、口腔粘膜炎等多くの問題を引き起こします。適切な診断と治療が重要であり、生活習慣の改善、唾液分泌の促進、口腔内保湿製品の使用、口腔ケアの強化、全身的な健康管理等が求められます。
定期的な歯科検診と専門的な口腔ケアを受けることで、口腔乾燥を最小限に抑え、口腔及び全身の健康を良い状態に維持することができます。健口環境を保つことで、全身の健康を守り、生活の質を向上させましょう。
セントティースデンタルクリニック
勤務医 藤 大補
兵庫県の小学校、中・高校を卒業
2013年 福岡歯科大学歯学部卒業
2014年 神戸大学医学部附属病院歯科・口腔外科研修修了
2014年~2023年 神戸大学歯科・口腔外科関連病院 勤務
2024年 セントティースデンタルクリニック勤務 現在に至る
https://st-teeth.com
〒596-0825 大阪府岸和田市土生町2丁目29番3号 STELLA BLDG 2F