〒596-0825
大阪府岸和田市土生町2丁目29−3 2F
072-437-8181
WEB予約
WEB予約 ブログ

ブログ

歯周病と関係のある糖尿病とは|セントティースデンタルクリニック|東岸和田駅すぐ岸和田市土生町の歯科・歯医者

歯周病と関係のある糖尿病とは

こんにちは。セントティースデンタルクリニックです。

今日は歯周病と大きく関係している糖尿病について詳しくお話ししたいと思います。

歯周病も糖尿病も慢性的な炎症疾患ということで共通しています。

歯周病の炎症が血糖値の管理を悪化させることがあり、逆に糖尿病が歯周病の進行を促進することもあります。

では糖尿病とはどういった病気なのでしょうか?

糖尿病は、慢性的な高血糖(高血糖)状態が特徴的な疾患です。通常、私たちの体は食べ物を消化してブドウ糖(血糖)という形の糖を取り込み、インスリンというホルモンによって血糖値を調整します。しかし、糖尿病の場合、インスリンの不足または体が適切にインスリンを利用できないために、血糖値が正常範囲を超えて上昇します。

糖尿病は主に以下の2つのタイプに分類されます。

1. タイプ1糖尿病(Type 1 Diabetes):

糖尿病のタイプ1は、自己免疫疾患によって引き起こされる慢性的な病気です。通常、免疫システムは体内の異物や病原体に反応し、それらを攻撃します。しかし、タイプ1糖尿病では、免疫システムが誤って膵臓のインスリン産生を担う特定の細胞群であるランゲルハンス島のβ細胞を攻撃してしまいます。

この攻撃により、インスリンの分泌が減少し、血液中のグルコース(血糖)が適切に処理されなくなります。結果として、血糖値が上昇し、高血糖が引き起こされます。

タイプ1糖尿病は通常、若年の人々に発症し、特に10代から20代の若者によく見られます。主な症状には、頻尿、過度の喉の渇き、体重減少、疲労感、異常な空腹感などがあります。

現在、タイプ1糖尿病の治療は、インスリン療法が中心です。患者は日常的にインスリンを注射する必要があります。また、血糖管理、食事療法、適度な運動も重要な要素となります。

   タイプ1糖尿病は、免疫系によってインスリンを産生する膵臓の細胞が攻撃される自己免疫疾患です。このため、体内でインスリンがほとんど産生されず、インスリン注射が必要となります。タイプ1糖尿病は通常、若年者に発症し、生涯のインスリン依存が必要です。

2. タイプ2糖尿病(Type 2 Diabetes):

糖尿病タイプ2は、体の血糖値が正常に調整されない慢性疾患です。このタイプの糖尿病では、体の細胞がインスリンと呼ばれるホルモンに対する抵抗性を持つようになります。また、インスリンの分泌も不十分になることがあります。

糖尿病タイプ2は、一般的に成人や中高年の人々に多く見られますが、若年層でも増加しています。主なリスク要因には、遺伝的要素、肥満、運動不足、不健康な食事、高血圧、高コレステロールなどがあります。

症状には、多飲・多尿、体重減少、疲労感、視力の変化、傷の治りが遅いなどがあります。しかし、症状が軽微であるため、多くの人が気づかずにいることもあります。

治療の一環として、ライフスタイルの改善が重要です。バランスの取れた食事、適度な運動、体重管理が推奨されます。また、医師の指示に従って薬物療法やインスリン療法を行う場合もあります。

糖尿病タイプ2は、予防可能な病気の一つです。健康な生活習慣を続けることやリスク因子の管理は、糖尿病の発症を遅らせるか予防するのに役立ちます。重要なのは、医師の指導のもとで病気の管理を行い、定期的な健康チェックを受けることです。   タイプ2糖尿病は、体の細胞がインスリンに対して十分な応答を示さず、また膵臓のインスリン分泌も不十分な状態です。このタイプの糖尿病は、遺伝的な要素や生活習慣、肥満、不適切な食事、運動不足などがリスク要因として関与しています。初期の段階では食事療法や運動、血糖コントロールのための薬物治療が行われますが、進行するとインスリン治療が必要になる場合もあります。

糖尿病の持つ可能性のある合併症には、心血管疾患、神経障害、網膜症、腎臓病、足の潰瘍などがあります。これらの合併症は、高血糖が長期間続いた場合にリスクが高まります。

糖尿病の管理には、血糖値のモニタリング、食事療法、運動、薬物療法、インスリン注射などが含まれます。食事では、炭水化物や糖分の摂取を制限し、バランスの取れた食事を心掛けることが重要です。適度な運動も血糖値の管理に役立ちます。

予防策としては、健康な体重の維持、バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙、適切なストレス管理などが推奨されています。また、定期的な健康診断や血液検査を受けることも重要です。

糖尿病は慢性的な疾患であり、適切な管理とライフスタイルの変更が必要です。医師や専門家の指導を仰ぎながら、血糖値のコントロールや合併症の予防に取り組むことが大切です。

セントティースデンタルクリニック 

院長 髙階 繭次

地元岸和田の小学校、中学校を卒業

2013年 大阪大学歯学部卒業

2014年 大阪大学歯学部附属病院研修修了

2015年 医療法人小室会 小室歯科難波診療所 勤務

2021年 セントティースデンタルクリニック 開院現在に至る

https://st-teeth.com