〒596-0825
大阪府岸和田市土生町2丁目29−3 2F
072-437-8181
WEB予約
WEB予約 ブログ

ブログ

神経を抜く治療について|セントティースデンタルクリニック|東岸和田駅すぐ岸和田市土生町の歯科・歯医者

神経を抜く治療について

こんにちはセントティースデンタルクリニックです!

 

歯の神経を抜く治療の流れについてお話ししたいと思います🌻✨

 

 歯の神経とは?

 

歯の中には「歯髄(しずい)」と呼ばれる神経や血管が入っています。

歯髄は

  • 歯に栄養を届ける
  •  冷たい・熱いといった刺激を感じるど、大切な役割を持っています。

 

🦷神経を抜く治療(抜髄)

 

どんなときに必要?

  • 虫歯が大きく進み、神経まで細菌が到達したとき
  • 強い痛みや炎症があるとき

 

 

 

〜治療の流れ〜 

 1.麻酔をして歯髄まで歯を削る💉

 (感染した神経を取り除く🔧)

 

 2.根管(神経の通り道)を綺麗に掃除して消毒薬を入れ仮ぶたをする。

  薬を入れて時間を置き、バイ菌が増えて来ないか確認する為、どうしても数回の治療が必要になります🦠

 

 根管治療でかかる回数の目安⚠

 1,軽いケース ➡️     23回程度

 2,複雑なケースや炎症が強い場合 

       ➡️     4回以上かかることがある

 

3,最終根の中綺麗くなったら、細菌の再感染 を防ぐために隙間なく専用の詰め物で詰め、土台を作り、詰め物や被せ物で修復

 

 

治療中・治療後の痛み😖

  • 治療中麻酔をするのでほとんど痛みはありません
  • 治療後 → 13日ほど軽い痛みや違和感が出ることがあります

(長引く・強くなる場合は再診が必要)

 

 

メリットと注意点

  • ✅ 歯を抜かずに残せる可能性が高い
  • ✅ 強い痛みや炎症を改善できる 

  •  成功率は100%ではなく、再治療が必要になることもある
  • 神経を抜いた歯はもろくなるため被せ物で補強するのが一般的

 

 

〜まとめ〜

 

神経を抜く治療は、歯を守るための最後の手段です。

不安を感じる方も多いですが、きちんと治療を受けることで、歯を長く残すことができます。

 

早めの受診・定期検診で、できるだけ神経を残すことが大切です。

 

 

 

 

セントティースデンタルクリニック 

院長 髙階 繭次

地元岸和田の小学校、中学校を卒業

2013年 大阪大学歯学部卒業

2014年 大阪大学歯学部附属病院研修修了

2015年 医療法人小室会 小室歯科難波診療所 勤務

2021年 セントティースデンタルクリニック 開院現在に至る

https://st-teeth.com

596-0825 大阪府岸和田市土生町2丁目29番3号 STELLA BLDG 2F