〒596-0825
大阪府岸和田市土生町2丁目29−3 2F
072-437-8181
WEB予約
WEB予約 ブログ

ブログ

虫歯の成り立ちについて|セントティースデンタルクリニック|東岸和田駅すぐ岸和田市土生町の歯科・歯医者

虫歯の成り立ちについて

 

こんにちは。セントティースデンタルクリニックです。本日は虫歯の成り立ちについてお話します。

 

 

虫歯(う蝕)は、歯の硬組織が細菌によって侵され、崩壊していく過程を指します。

虫歯が進行すると、歯に穴が開いたり、痛みを引き起こしたりすることがあります。

 

 

  1. 細菌の存在

 

虫歯は、主にミュータンス菌(Streptococcus mutans)などの細菌が原因で引き起こされます。

これらの細菌は口腔内に常在しており、特に歯垢(プラーク)として歯の表面に付着します。

 

 

  1. 糖分の摂取

 

食事や飲み物に含まれる糖分(特に砂糖)が、ミュータンス菌などの細菌のエサになります。

これらの細菌は糖分を摂取し、代謝活動を行います。

 

 

  1. 酸の生成

 

細菌が糖分を分解する過程で、酸が生成されます。

この酸が歯のエナメル質(歯の表面を覆う硬い層)を溶かし始めます。

このプロセスを「脱灰(だっかい)」といいます。

 

 

  1. 脱灰と再石灰化のバランス

 

通常、唾液には再石灰化を促す作用があり、酸によって失われたミネラルを補充する働きがあります。

しかし、頻繁に糖分を摂取したり、口腔内の環境が酸性に傾いたりすると、脱灰が再石灰化を上回り、歯が徐々に溶けていきます。

 

 

  1. 虫歯の進行

 

初期段階では、脱灰がエナメル質の表層で進行し、白い斑点(ホワイトスポット)が現れます。この段階であれば、再石灰化によって修復可能です。

しかし、脱灰が進むとエナメル質(歯の表面)に小さな穴ができ、さらに進行すると象牙質(エナメル質の内側にある柔らかい層)に達します。

この段階になると、虫歯は歯の神経に近づき、痛みや炎症が生じることがあります。

 

 

  1. 虫歯の治療

 

進行した虫歯は自然に治ることはなく、歯科治療が必要です。

治療では、虫歯に侵された部分を削り取り、充填材を詰めることで修復します。

深刻な場合には、根管治療や抜歯が必要になることもあります。

 

 

  1. 予防

 

虫歯の予防には、以下のような対策が有効です。

 

規則的な歯磨き :  食後に歯を磨くことで、歯垢を取り除きます。

 

フッ素の使用 :  フッ素入りの歯磨き粉や洗口剤は、再石灰化を促進し、虫歯を予防します。

 

適切な食生活 :  糖分の摂取を控え、バランスの取れた食事を心がけます。

 

定期的な歯科検診 :  定期的に歯科医に診てもらうことで、虫歯の早期発見と予防が可能です。

 

虫歯の予防と早期発見が、歯の健康を守るために最も重要です。

 

口腔内の事で少しでも気になることがあれば、

お気軽にお越しください。

 

セントティースデンタルクリニック 

 

院長 髙階 繭次

 

地元岸和田の小学校、中学校を卒業

 

2013年 大阪大学歯学部卒業

2014年 大阪大学歯学部附属病院研修修了

2015年 医療法人小室会 小室歯科難波診療所 勤務

2021年 セントティースデンタルクリニック 開院現在に至る

 

https://st-teeth.com

596-0825 大阪府岸和田市土生町2丁目29番3号 STELLA BLDG 2F