8020(ハチマルニイマル)運動
- 2025年10月1日
- お知らせ
🦷8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動とは??
「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という日本の厚生労働省と日本歯科医師会が推進している運動のこと。
なぜ20本なのか?
人は20本歯があればほとんどの食べ物を噛める最低ラインと言われているから
→ 20本あれば、りんごやたくあんなど硬いものも噛めると言われています。(歯が残っている場所にもよる)
日本の現状
8020運動が始まった1989年当初、80歳で20本以上残っている人は 10%未満。
最新の調査では、50%近くまで達していて大きく改善しています。
→ 定期的な歯科受診やセルフケアの普及が効果を上げています。
8020を達成するために大事なこと!!💡
1.毎日のセルフケア
・正しいブラッシング
・フロスや歯間ブラシで歯と歯の間の清掃
2.定期的な歯科検診・メンテナンス
・歯石取り・機械的なクリーニング
・早期発見で虫歯・歯周病の進行を防ぐ
3.生活習慣
・甘いものや間食のとり方に注意
・禁煙(歯周病リスクを下げる)
・よく噛んで食べる習慣
8020運動達成から遠ざかってしまう歯を失う主な原因は?
1.虫歯
・放置すると神経までの深い虫歯になり最終的に抜歯をしないといけなくなってしまう。
2.歯周病
・日本人が歯を失う原因の第1位。歯周病菌によって歯を支える骨が溶けてしまうお口の中の病気。
成人の方8割の方はお口に潜んでいると言われています。
3.歯の破折
・神経を取った歯はもろくなり、割れると抜歯になることが多い。
・食いしばりが原因で歯の根っこが割れてしまうこともあります。
まとめ✨🦷
8020運動を目指す事で一本でも多くの歯を健康に残し自分の歯で食事をする事で体の健康や認知症予防にもつながると言われています✨
そのためにも口腔ケアのレベルアップや歯医者でのクリーニングお待ちしております☆
セントティースデンタルクリニック
院長 髙階 繭次
地元岸和田の小学校、中学校を卒業
2013年 大阪大学歯学部卒業
2014年 大阪大学歯学部附属病院研修修了
2015年 医療法人小室会 小室歯科難波診療所 勤務
2021年 セントティースデンタルクリニック 開院現在に至る
〒596-0825 大阪府岸和田市土生町2丁目29番3号 STELLA BLDG 2F